おお
つばっさんとこで、なかなか面白そうなバトン拾ってきた
心理テストバトン
■次の接続詞に続けて文章を完成させてください。
みな独立した文章です。
1,「しかし」
⇒しかしそれでも彼は、納得いかないとばかりに口を開く。
2,「やがて」
⇒やがてゆっくりとスピードを落とし、それは止まった。
3、「ただ」
⇒何も残っていなかった。ただ、記憶の残滓だけが浮き上がるだけで。
4,「だって」
⇒「だって、君はぼくを置いていくんだろう?」
5,「そして」
⇒そして朝がやってくる。
6,「水たまりは」
⇒流した悲鳴でできた水たまりは、じわじわと、足元を濡らしていく。
7,「あの子って」
⇒「そういえばあの子って、きみのことが好きらしいよ?」
8,「今日の私は」
⇒「今日の私は、ちょっと調子が悪いのよ! 次は負けないわ!」
9,「少しは」
⇒「少しは変わった、かな」
■結果■
1 『しかし』とはこれまでの事を振り返るときに必ず使います。
つまりこの後に続く言葉は、『いままでの人生』を象徴します。
→あはん・・・? 納得いってないのか、そうか。まあ心当たりはあるんだ
2 『やがて』は近い未来を予想、あるいは予測するときに使います。
あなたが今一番気になる未来…『恋人との行方』を表します。
→え、ちょ、止まるの? え、待って待って、え?(落ち着け
3 『ただ』これは後に『…だけ』などが続き、非常に少数なものとを語るときに使う接続しなので
『一人の時のあなた』の状態がここで浮き彫りにされるでしょう。
→そうかとっきーを一人にすると何も残らないのか
4 『だって』はもちろん言い訳するときの常套句(じょうとうく)です。
あなたが言い訳するとき、あなたが知らず知らずのうちに自分の欠点を語っているのです。
人のせいにしてしまおうと言い訳しているはずなのに、実は『あなたの嫌なところ』をさらけ出して しまっています。
→一人にされたくないさみしがり屋さん?
5 『そして』は現状を受けて、その延長線上「あなたの老後」がここに映し出されてます。
→うっは、朝がやってくるの?
てことは老後が一番輝いてるの?w
6 『水たまり』というのは真実を映す鏡の象徴でもあります。
水たまりをどうとらえるかによってわかるのは『あなたの本当の姿』です。
→うむ、じゃあとっきーは悲鳴でできているのね
7 『あの子』これは他人と指す言葉ですね。
他人に対する言葉は裏返してみれば他人の目に映る自分を意識する言葉でもあるのです。
自分をつくろったり、よく思われたいと願う部分、これは『好きな人の前にいるあなたの態度』です。
→君って誰だ。好きな人のことが好きなのは当たり前だよな……あるぇ?
8 『今日の私』、『今日』とあえて限定すると、とても改まった気持ちになります。
でもそこには無理に取り繕った偽りの心が含まれていることも事実でしょう。
ここでは『嘘をついているときのあなた』が現れてしまいます。
→敵対心むき出し? 負けず嫌い?
9 『少しは』…できなくてもいいからわずかでもいいから努力しなくてはと
自分を叱咤激励(しったげきれい)するような気持ちを込めたこの言葉から導かれるのは。
あなたのやる気、つまり、『今年の目標』なのです。
→だめな自分を生まれ変わらせるってこと?
変わりたいって気持ちは、自殺だよね?((
最後に戯言だったのはご愛敬
字書きバトンかと思えば、心理テストだったのか(ちゃんと読めよ
■次の接続詞に続けて文章を完成させてください。
みな独立した文章です。
1,「しかし」
⇒しかしそれでも彼は、納得いかないとばかりに口を開く。
2,「やがて」
⇒やがてゆっくりとスピードを落とし、それは止まった。
3、「ただ」
⇒何も残っていなかった。ただ、記憶の残滓だけが浮き上がるだけで。
4,「だって」
⇒「だって、君はぼくを置いていくんだろう?」
5,「そして」
⇒そして朝がやってくる。
6,「水たまりは」
⇒流した悲鳴でできた水たまりは、じわじわと、足元を濡らしていく。
7,「あの子って」
⇒「そういえばあの子って、きみのことが好きらしいよ?」
8,「今日の私は」
⇒「今日の私は、ちょっと調子が悪いのよ! 次は負けないわ!」
9,「少しは」
⇒「少しは変わった、かな」
■結果■
1 『しかし』とはこれまでの事を振り返るときに必ず使います。
つまりこの後に続く言葉は、『いままでの人生』を象徴します。
→あはん・・・? 納得いってないのか、そうか。まあ心当たりはあるんだ
2 『やがて』は近い未来を予想、あるいは予測するときに使います。
あなたが今一番気になる未来…『恋人との行方』を表します。
→え、ちょ、止まるの? え、待って待って、え?(落ち着け
3 『ただ』これは後に『…だけ』などが続き、非常に少数なものとを語るときに使う接続しなので
『一人の時のあなた』の状態がここで浮き彫りにされるでしょう。
→そうかとっきーを一人にすると何も残らないのか
4 『だって』はもちろん言い訳するときの常套句(じょうとうく)です。
あなたが言い訳するとき、あなたが知らず知らずのうちに自分の欠点を語っているのです。
人のせいにしてしまおうと言い訳しているはずなのに、実は『あなたの嫌なところ』をさらけ出して しまっています。
→一人にされたくないさみしがり屋さん?
5 『そして』は現状を受けて、その延長線上「あなたの老後」がここに映し出されてます。
→うっは、朝がやってくるの?
てことは老後が一番輝いてるの?w
6 『水たまり』というのは真実を映す鏡の象徴でもあります。
水たまりをどうとらえるかによってわかるのは『あなたの本当の姿』です。
→うむ、じゃあとっきーは悲鳴でできているのね
7 『あの子』これは他人と指す言葉ですね。
他人に対する言葉は裏返してみれば他人の目に映る自分を意識する言葉でもあるのです。
自分をつくろったり、よく思われたいと願う部分、これは『好きな人の前にいるあなたの態度』です。
→君って誰だ。好きな人のことが好きなのは当たり前だよな……あるぇ?
8 『今日の私』、『今日』とあえて限定すると、とても改まった気持ちになります。
でもそこには無理に取り繕った偽りの心が含まれていることも事実でしょう。
ここでは『嘘をついているときのあなた』が現れてしまいます。
→敵対心むき出し? 負けず嫌い?
9 『少しは』…できなくてもいいからわずかでもいいから努力しなくてはと
自分を叱咤激励(しったげきれい)するような気持ちを込めたこの言葉から導かれるのは。
あなたのやる気、つまり、『今年の目標』なのです。
→だめな自分を生まれ変わらせるってこと?
変わりたいって気持ちは、自殺だよね?((
最後に戯言だったのはご愛敬
字書きバトンかと思えば、心理テストだったのか(ちゃんと読めよ
PR
この記事にコメントする
無題
回答ありがとうございます。
このバトン、物書きなんぞやってるからでしょうか?
「彼」とか全く関係ない人が出てきて困りました(´・ω・`)
私も最初は字書きだと思ったとか、そういうことはないんだからね!
このバトン、物書きなんぞやってるからでしょうか?
「彼」とか全く関係ない人が出てきて困りました(´・ω・`)
私も最初は字書きだと思ったとか、そういうことはないんだからね!
- つばき
- 2011/02/06(Sun)20:20:24
- 編集
カレンダー
アーカイブ
最新記事
ブログ内検索
プロフィール
HN:
xxx
性別:
非公開
趣味:
昼寝
自己紹介:
チョコを与えればいくらでも長持ちします。辛いものやすっぱいものを与えると途端に溶けます。長期に渡って使用される場合は、一日に板チョコを一枚与え、快適な室温、湿度の部屋に放置してください。さみしくなると勝手についてきます。